日々かわら版

初代座長「三咲てつや」の徒然なるコラム・・・しばしのお付き合いを…

日々かわら版

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月1日

【船生かぶき村・新情報】

 さぁ、始まり、始まりぃ…。令和五年、三月一日、三月公演の初日だよ。

初日は、昨日二月二十八日号で紹介した、『弁天の月の唄』ですぞ。

かく言う私くし、三咲てつやも、客の一人として客席の後ろの方に陣取って、芝居をジックリ見せて頂くつもりです。

 勿論、第二部の『舞踊ショー』では、何時もの通りラスト前に、歌を唄わせて頂きます。

曲は、大好きな『赤垣源蔵徳利の別れ』です…。

【★楽屋つれづれ草…】

 鎌倉時代、吉田兼好が書いた随筆集『徒然草』にちなんで書くつもりです。

「つれづれなるままに」とありますが、現代風に言えば気の向くままにといった感じでしょうか。

 兎にも角にも、今は眠気と闘いながら頑張っています。と言うのは、劇団さんが乗り込んできたのが

二月二十六日の、明け方四時頃でしたので、それから一時間以上、挨拶を交わしたり思い出話をしたりとか、やっと眠りについたのが、夜空が白む頃でした。こうして、この『かわら版』を書いているので、眠気も疲れも、忘れて書いていますから御安心下さい。

そんな時だからこそ、エッセイを書く事が薬になり、心が落ち着き、漲(みなぎ)る力も湧いてくる。

エッセイって素晴らしい。『かわら版』を書くのは、私の、小さな幸せの時間です…。

【★思い出の五行ポエム】

『平成二十八年十二月八日。』

明日十二月九日は、三咲てつや、七十三歳の誕生日だ…

思い出に残る幾星霜…

子供の頃、役者を目指した頃…

劇団の旗揚げをした頃、かぶき村杮落しの頃…

【★てつやの塩谷町散歩】

『焼き鳥・八角』

 孫弟子、『三咲大樹』の、お祖父ちゃん事を 私は、『大樹爺』と呼んでいる。

大樹爺と私は、時々『焼き鳥・八角』へ行く。

酒が好きな私は、毎回。酒を一杯(一合)飲むのである。

可愛いものでしょう。ちなみに、大樹爺は、接待者として自重し、酒は呑まなかった。

気の毒な限りです。

『スーパー・ダイユー』

 玉生にあるスーパーマーケットである。

私も、週に一回の割合で買い物に出かけるのだが、

一、仏様の花。神様に備える御榊。

二、ジュース。お菓子。

三、時々、安いお刺身・安い焼肉。

四、恥ずかしながら禁煙できずに煙草を買い、

五、美味しい水。美味しい牛乳などを買う。

 我ながら、慎ましい買い物ですが、それなりに楽しんでいます…。

【★カラオケ会を訪ねて…。】

 今年の営業(セールス)の柱である

少なくとも、週一回は各・カラオケ会の会長を訪ねて、『船生かぶき村』への御来観を依頼する。

 先ずは、三咲きよ美を代表とする今月の劇団、山脇広大、小山晶士、妃咲ひなた、妃咲ほたる、

藤美匠、秋川美保、三咲さつき、三咲梨奈などの舞台を観て頂く様に、しっかりとセールスを

しなければなりません…。

【★本日の一筆…】

 今は亡き、『立川談志』師匠の思い出を辿る。

私と、師匠の初めての出会いは、沢竜二先生の『全国座長大会』の時でした。

その時の芝居は『人生劇場』でしたが、芝居が終わって第二部の『舞踊ショー』の化粧をしていると、

一部の芝居で、無所帰りを演じていたのは、どの座長ですかと聞かれ、私ですと応えると

いやぁ、良かった。友達になってくれと言って下さったのがきっかけでした。天下の立川談志が友達ですよ。

信じられますか…。

てつやの五行ポエム 2017/03/08

今日は、父ちゃんの月命日…、

            月命日には、お灯明を上げ…、

                        花と線香を、お供えし…、

                                  鐘を鳴らして、手を合わせ…、

                                              昔を思い、父ちゃんと語り合う…。

てつやの言葉遊び・・・2017/03/08

『日東書院・臼田甚五郎監修・ことわざ辞典』

古今東西を問わず、『ことわざ』は、人生の『道標(みちしるべ)となる言葉が多い。

我々大衆演劇に生きる者にとっても、ことわざを使ったセリフが多く使われています。

それどころか、諺自体が芝居のタイトルになっている事もあります。

たとえば、

『情けは人の為ならず』『蝮の子は蝮』『馬鹿でも総領』『遠道は近道』『大器晩成』『親の恩より師の恩』『親の甘さが毒になる』

という様に、先人の言葉は、生きていく上に無くてはならぬ『名言』が多い…。

劇団暁 ヒストリー 2017/03/08

【三咲てつや著・楽屋つれづれ草より。】

『2005,07,18(月曜日)』

 この日は、一昨日の土曜日に収録したUHBテレビ『定山渓温泉を彩る劇団暁』が放映される日だ。そして17時55分。

『スーパーニュース』が始まる。

やがて18時15分。

ホストアナウンサーによる「さぁ今度は、定山渓温泉を彩る大衆演劇一座を紹介します…」の言葉で、

劇団暁の出番だ。最初は『三咲暁人』が活躍する『秋葉の子守歌』。

つづいて、夏樹の華麗な女形、春樹の立役、やがて夏樹・春樹へのインタビュー、酔いしれる客席が映る。

最後に夜の『ファンの集い』の様子が流れたが、とうとう、私の姿は映っていなかった。

〜ざんねぇ〜ん〜

この時の、『山渓苑』公演は、北海道新聞の記事とUHBテレビの放映のお陰で集客人数が、前年対比1000人増の大成功を収めました…。

本日の一筆 2017/03/08

我が『劇団暁』は、平成6年11月11日のオープン以来、平成23年の愛知県名古屋市の『東海健康センター』公演までの17年間は、

私が建てた船生かぶき村で公演を続けて参りましたが、

平成23年8月から東京大衆演劇協会の篠原淑浩会長のコースを歩いております。

又、『船生かぶき村』には、東京大衆演劇協会の劇団をお預かりする事になりました…。

三咲夏樹を初めとする『劇団暁』を、会長にお預けした今は、会長から、お預かりした劇団さんを、

『夏樹・春樹・暁人・大樹』と思って面倒見なければと思っております…。

日々かわら版」への3件のフィードバック

  1. 女将さん、先日は有難う御座います。
    また、お伺いいたしますれば、See.you.soon!

  2. 11月のユーユー会館の公演で初めて劇団暁拝見しました!1回目で大ファンになりました。特に春樹座長が大好きです!ファンクラブはありませんか?ゴートウトラベルが始まりましたら船生歌舞伎村へ行きたいと考えています!春樹座長達が入る月を教えてください!楽しみにしています!

    • 二宮美樹様
      コメントありがとうございます。
      巡業組(夏樹・春樹・暁人座長組)は、年が明けまして2021年2月、船生かぶき村にて上演の予定です。
      是非ともお越しくださいますよう、座員全員首を長くしてお待ちいたしております。
      お気をつけてお越しください。

      なお、以下のツイッターにてもお知らせ等いたしておりますので、ご確認ください。
      https://twitter.com/MisakiTetsuyaFK

wpmaster へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA