船生かぶき村 かわら版 令和5年3月6日
【★かぶき村に話題有り】
『栃木八十八ケ所。芝居巡礼・②』
記念すべき第一回無芝居巡礼は、ふぶき梨花で『里帰り公演として矢板市民文化会館』でしたが、
第二回芝居巡礼は、日光市総会館での『羽ばたけ花形兄弟』で『三咲夏樹の弁天小僧』でした。
続いて第三回芝居巡礼は、『鹿民文化センター』で、三咲きよ美の『一本刀土俵入り』です。
そして第四回芝居巡礼は、さつき、めぐみ、和美の『撫子三姉妹』により、芝居は『二人の父・伊織と早苗』で、会場は『西那須野町民ホール』でした。
そして、第五回芝居巡礼は、『羽ばたけ花形兄弟、明治座凱旋公演』のタイトルで、会場は
『今市市文化会館』。三咲春樹主演で『森の石松・焔魔堂、、最後、馬鹿は死ななきゃ治らない』でした。
まだまだ続く『芝居巡礼』ですが、ここで一休みして第六回『芝居巡礼』は、明日の『かわら版』で…。
【★てつやの思い出の一筆…。】
『ポール牧師匠編・①』
談志師匠は、実に多くの人を、私に紹介してくれました。それは、清川虹子先生然り、浅香光代先生然り、ガッツ石松然り。マヒナスターズの松平直樹さん、ミッキーカーチスさん、山城新伍さん、中尾彬さん、大映映画の往年のスター「小林勝彦」さん、
立川志の輔師匠、桂文珍師匠、当時、勘九郎と言っていた中村勘三郎さん、数えていたら枚挙にいとまがないが、ポール牧師匠編も、その中の一人であった。
ポール牧師匠編を語る時、一番先に言えるのは、兎に角、愉快で楽しい人でした。その出会いは、
渋谷にある、NHK放送センターのロビーであった。
『立川企画』の社長と打ち合わせの為にお会いした時、一台の車が止まった。その車は『ロールスロイス』。
降りて来たのが、指パッチンでお馴染みの、『ポール牧師匠であった。ポール師匠も、松岡社長と待ち合わせていたのである…。(つづく)
【★てつや、石井友喜を語る…。】
三咲てつや・作詞作曲。 唄、石井友喜。
一、恋も知らない 十四の春の…、
尾張名古屋の 芝居小屋…、
熱く伝わる 師匠の芝居…、
娘心に 憧れて…、
門を叩いて 旅役者…。
二、泣いて見送る 母の名呼べば…、
影が小さく 消えてゆく…、
握る扇を 要で返す…、
喜八が似合いの 娘でも
意地で迎える 初舞台…、
三、岩手三陸 宮古の町の
北の舞台は 雪化粧
稽古厳しい 楽屋の隅に
励ます母の 声がする
いつか見せたい 舞姿
【解説】 この曲は、三咲さつきの妹であり、私の弟子「三咲和美」が『豊橋ラドンセンター』
から、次の巡業地、岩手県宮古市の『ホテル近江屋』へ旅立つ時の、母との別れの情景を
描いた作品である。
私にとっても、思い出深い作品ですが『石井友喜』も、度々愛唱した曲でした…。
当時、中学二年生で十四歳だった和美ちゃん。旅役者になるだけでも勇気のいる事ですが、
ましてや、遠い岩手県に旅起つのは辛い、母娘の悲しみ溢れる別れだったと
思います。私の作詞作曲作品は、旅役者の喜びや悲しみが主流になっています。
それは、この『かわら版』も同様です。
作詞作曲も、『かわら版』も私の生き様、そのものです…。
あぁ我が人生、あと何年、ワッショイ…。
【★てつや、五行ポエム…。】
指パッチン…、
愛嬌あふれる、ポー匠の仕草は…、
どれだけ多くの。人を和ませたか…、
私にも、多くの幸せを浴びせて下さった…、
今は亡きポール師匠。その死を悼む…。