てつやの秘蔵DVD 2017/03/05

【Eテレ日曜美術館より】 『与謝野蕪村』

 俳人であり、画人でもある『与謝野蕪村』は、

1716。摂津の国・毛馬村(現在の大阪市都島区毛馬町)に生まれる。

1737年.江戸に下り、俳人『夜半亭宋阿』の内弟子となる。

1743年。この頃、芭蕉の足跡を訪ねて東北行脚に出かける。

1744年.宇都宮で『歳旦帖』を刊行。『蕪村』の号を使う。

1751年。この頃、京都・丹後を行き来する。

1785年。12月25日未明に没す。『享年68歳』

〜菜の花や 月は東に 日は西に〜

〜うぐいすの 啼くや小さき 口あいて〜

〜名月や、夜に成りゆく 秋の暮れ〜

〜夏川を、越す嬉しさよ、手に草鞋〜

〜春風や 堤長うて 家遠し〜

〜朝顔や 一輪(りん)深き 淵の色〜

〜身に染むや 亡き妻の櫛を 寝屋に踏む〜

〜春の海 ひねもす(終日)のたり のたりかな〜

上記の句は、蕪村の俳句の代表的な句を紹介したものです。先達者『松尾芭蕉』を尊敬する蕪村は、江戸から北へ奥の細道を辿りました。

蕪村は元来、俳人として名高いのですが、実は文人としての蕪村より、画家としての力量が素晴らしいのです。

私としては、俳句が趣味で、絵画の方が本職でないかと思うほどです。

俳諧師の心を持った絵師。それが『蕪村』です。

〜狩衣の 袖の裏這う 蛍かな〜

〜みじか夜は 枕に近き 銀屏風〜

〜山暮れて 紅葉の朱を 奪いけり〜

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。