日々かわら版

初代座長「三咲てつや」の徒然なるコラム・・・しばしのお付き合いを…

日々かわら版

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月20日

今朝、私の粗相から、三月十七日以降の『船生かぶき村・かわら版』が消えてしまい、私は慌てて、三月二十日からの『かわら版』を書いています。というのは、本日までの『かわら版』は、滞る事なく、既に配っているからです

これからも、間違いなく配ります。御安心を…。

【★てつや、修業時代の思い出…。】

『美国舞踊劇団時代②』

 その頃、富山県魚津市に『金太郎温泉』という、北陸屈指のヘルスセンターがありました。

その金太郎温泉で、私にとって忘れられない思い出があります。私が収集していたレコードの中に、

浪曲家『真山一郎』の『日本の母』という外題がありある母が、交通事故で息子を失います。その加害者が母の家に謝りに行き、亡くなった息子さんに代わって私に親孝行をさせて下さい。という物語です。

 私は、この浪曲を芝居にしましょうと進言しました。

大夫元の国本純三郎先生も、それは面白いと、舞台化する事になり。私は早速、魚津警察署を訪ね、署長に直談判、魚津警察署の後援を取り付け、数々の交通事故の写真をお借りして、金太郎温泉の廊下に貼ったのである。公演当日朝から地元の、『北國新聞』『北日本新聞』『北陸中日新聞』。また、全国新聞の、『朝日新聞』『毎日新聞『読売新聞』の 記者が取材に入りました。これには私も国本先も、驚いたのは言うまでもないが、それには裏があって魚津警察署の山下署長が、全新聞社に電話を掛けて下さっていたのです。客は鈴なり、大入り満員、金太郎温泉・始まって以来の記録だったのです。

国本先生は、金太郎温泉からだけではなく、『魚津警察署からも感謝状を頂いて大感激。

「私は、悪い事で警察に世話になった事はあるが感謝状を貰うなんて思わなかった…」 

たった一枚のレコード『浪曲・日本の母』にこれほどの、幸せを頂戴するとは、あぁ有難や、有難やの一説でした…。

【★てつや、流し時代の思い出…。】

 私は、日に日に上達するアコーディオンの腕を、試したくなり、『演歌師』の道を求め、美国劇団をやめて、『流しの世界』に飛び込みました。

『吉良壮』の近くにある西尾市でした。私は先ずこの地区・西尾市・吉良町・蒲郡市・碧南市を束ねる『白ばら音楽事務所』を訪ねました。事務所の社長は榊原氏。この辺りは吉良温泉・形原温泉・西浦温泉と温泉が多く、私は、西尾市・碧南市の、夜の街を流して歩き、時には、ホテルのバンドの一員としてクラブ演奏をしたり、お座敷廻りをする事もありました。私が、白ばら音楽の社長から、与えられた縄張りは、碧南市の新川町地区でした。

そして『神谷作造』という大先輩をコンビとして付けてくれました。神谷先輩が、ギター、私が、アコーディオンのコンビ誕生です。

榊原社長は、私の教育係として、神谷先輩を付けてくれた節があります。一人で流して歩くのを『ヤリ』と言います。二人で流すのを『つがい』とこの『つがい』には色々あります。

一人が、楽器を弾いて、一人が唄うのが、オーソドックスで、唄う方が『雄鳥』で、楽器しか弾かない人を 『雌鶏』と言います。私と神谷先輩は、二人とも楽器を弾いて、歌を唄うので雄鶏コンビです。

私は、半年後には一人で歩けるようになり、『ヤリ』で歩ける様になりました。

一人で歩ける様になった私ですが、面白い話があります。ある『居酒屋』で流していると、御客さんから、「兄ちゃん。『俵星玄蕃』は唄えるか、唄ったら一万円やるよ…」と言われ、私は、〆(しめ)た…」と思いました。

『俵星玄蕃』は、中学生の頃から唄っていたからです。続いて『赤垣源蔵、徳利の別れ』のリクエスト、此れも唄って、二万円ゲット…。

【★てつやの五行ポエム…。】

『芸は身を助く』、言われ続けた名言である…、

歌は芝居の様に…、芝居は、唄う様に…、

唄の上達は、芝居の上達に繋がる…、

好きこそ、ものの上手なり…、

私を助ける、長編歌謡浪曲…。

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月17日

【★かぶき村に話題有り…。】

 今朝は午前十五分に目が覚める。

私は、目が覚めると、まず窓を見ます。窓が明るいか暗いかで、時刻を確認するのです。

チョッと早いかなと思いましたが、二度寝は、しませんでした。二度寝すると、また十時過ぎまで

寝るかもしれないと思ったからです…。

【★かぶき村を愛した故人列伝…。】

 このコーナーの最後は、私の父ちゃん。

私の父ちゃんは、平成元年に亡くなりましたから、船生かぶき村を愛した故人とは言えませんが、『劇団暁』を、愛したのには真違い有りません。

それは、私が劇団旗揚げした時に、電話で、「父ちゃん、俺。劇団旗揚げをしたよ…」と言いその時の父ちゃんは、「そうか、頑張ったな…」と喜んでくれました。そして私が、「劇団の名前は、『劇団暁』と、名付けたと言うと、今度は涙声で、「そうか、『劇団暁』と付けたか…」と本当に、喜んでくれました。その訳はこうです。

私の父ちゃんは、福岡県・久留米市の、『暁住宅』に、住んでいました。しかも、『暁住宅』と名付けたのが、父ちゃんだったからです。

昭和三十年頃から呼ばれた『暁住宅』の『暁』は『劇団暁』が、存続する限り続く事でしょう。

 最後に私の、母ちゃんについては述べます。母ちゃんは、昭和三十一年。父『園田恭造』が、京都の『舞鶴港』にシベリアから引き揚げて来た時、一緒に迎えに行ったのが母ちゃんでした…。

【★てつやの五行ポエム…。】

二歳の私を、満州から連れて帰ってくれたのは…、

父ちゃんと母ちゃん、本当は私の…、

祖父(じい)ちゃんと、祖母(ばあ)ちゃん…、

爺ちゃんは、人生の恩師…、

婆ちゃんは、心の支え…

【★それぞれの人生劇場…。】

 尾崎四郎の原作で『人生劇場』という作品があります。人それぞれ、私の劇場、貴方の劇場があると思います。私が歩いた道が『私の人生劇場』。

貴方が歩い道が『貴方の人生劇場』。

それは何も、男だけの世界ではなく、女の世界でも『女の人生劇場』があると思います。

例えば、金持ちに生まれても、財産を守る為の、資金繰りや、遺産相続の争い等で、骨肉の争いをする様は非常で、よくドラマ化されています。

又、貧乏人の家に生まれても、親を助け、家族を守る親子愛、兄弟愛、貧乏人同士が助け合う姿は感動を覚えます…。

昔、『名もなく貧しく美しく…』という、ドラマがありましたが、何の何がしという、肩書が無くても強く正しく生きて行く人生は、素晴らしいと思います。

貧乏暮らしの中でも、助け合う精神は称賛され、また、貧乏がゆえに、人を騙し、人を殺す、今の流行(はやり)の『殺人強盗』など決して、許せるものではありません。

 話は、冒頭にもどりますが、私は『私の、人生劇場』貴方は『貴方の人生劇場』

何も、人に褒められなくてもいい。自分で、自分を褒められるような人生を歩む事、もう一つは、父から、母から、「良くやった…」と言って貰える人生を、送りたいものである。

【★作詞作曲は、私の癒し…。】

 私がまだ中学・高校生だった頃、船村先生の作曲、別れの一本杉。ひばりの佐渡情。なみだ船。東京だよおっ母さん。哀愁波止場など、ヒット曲が巷に流れていました。哀愁切々としたメロディーが頭から離れなかった。いつか私も、何時か、そんな歌が作れるようになりたいと思いました。

そんな私が、船村徹先生の住む栃木にいるとは、不思議な御縁に感じています。

ある時、尊敬船村先生から電話があり、「三咲さん。私の故郷に『劇場』を作ってくれて有難うございます…」との言葉を頂き、この上のない感動でした…。   (つづく)

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月15日

【★かぶき村に話題有り…。】

『船生かぶき村を愛した故人列伝』

「茂呂千代吉氏」編。

 茂呂のお父さんと『劇団暁』の皆んなが慕っていた『茂呂千代吉』氏も、船生かぶき村の創生期を、支えて下さった一人です。お父さんは、旧喜連川町の人で、相棒の相田さんと一緒に知り合いました。

お二人は共に、喜連川の『鹿子畑』という部落に住んでいて、その部落の祭礼には、毎年、我が劇団の

芝居と舞踊を招いてくれました。ある時、夏ちゃんのファンだった茂呂のお父さんが、夏樹にスーツを作ってくれることになり、相田のお父さんが、「じやぁ、俺が春ちゃんに、スーツを、作ってやろうという事で、夏樹・春樹の兄弟は、生まれて初めて、スーツを身に纏ったのです。

しかし、百まで生きると豪語していた茂呂のお父さんは、すでに、この世の人ではありません…。    

『船生かぶき村を愛した故人列伝』

『横井秀次氏』編。

 横井秀次。この人との出会いは、『船生かぶき村』創立以前に遡(さかのぼり)ます。あれは、夏ちゃん

春ちゃんが入団して四ケ月目。夏樹が、小学三年生。春樹が、小学一年生の時。富山県・魚津市の金太郎温泉での、巡業をしていた時です。秀次さんは、週に二・三度は、見に来てくれました。来ると必ず、座員全員に、チョコレートパフェを差し入れてくれ、皆んなが、「チョコレートパフェの兄さんが来た…」と叫んでいました。その時、横井さんが言った言葉が忘れられません。「座長は、よっぽど。夏ちゃん、春ちゃんが可愛いのでしょうネ。二人を見る目が、慈愛に満ちています…」の言葉でした。

今にして思えば、成程、そうだったかも知れません。後に魚津市で、私が肺気胸を患って、入院した時も、毎日の様に、見舞いに来てくれて、私が『船生かぶき村』をオープンした時はイの一番に、従業員として馳せ参じてくれました…。

【★てつや、石井友喜を語る…。】

       作詞作曲・三咲てつや。

          唄・石井 友喜。

『下野ふれ愛劇場』

一、旅の…、

  旅の役者が、   思いを込めて…、ソレ

  建てた皆んなの  夢劇場…、

  出逢い、ふれ愛  求めて集う、ソレ、ソレソレ

  ここは下野    塩谷町…、

  水の船生の    かぶき村…。

二、揃うた…、

  揃た、揃たよ     役者が揃うた…、ソレ、

  揃た役者は    日本一…、

  夏樹、春樹や  きよ美やさつき、ソレ、ソレソ

  見とり選り取り  芸達者…、

  それが船生の   かぶき村…。

三、見たか…、

  見たか聞いたか  下野自慢…、ソレ

  それが栃木の   新名所…、

  尾張名古屋は  城で持つが…、ソレ ソレソレ

  かぶき村なら   客で持つ…、

  おらが船生の   かぶき村…。

四、笑顔…、

  笑顔千両の    名物女将…、ソレ

  そんな笑顔に   誘われて…、

  客は鈴なり、  舞台は萌えてソレ、ソレソレ

  唄や踊りの    花が咲く…、

  ここは船生の   かぶき村…。

『解説』。 船生かぶき村のカラオケ大会は、石井友喜、ふぶき梨花・さつき・きよ美の

『下野ふれあい劇場』の、唄い手が支えてきた。いや、歌好き、カラオケ好きも、支えている、

創立二十八年を迎えられたのは、この人達があったからである…。

【★てつやの五行ポエム…。】

茂呂のお父さんも…、

チョコレートパフェの横井さんも…、

劇団暁を愛し…、

夏樹・春樹を可愛がってくれた…、

思いは巡る、走馬燈…。

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月14日

【★かぶき村に話題有り…。】

『船生かぶき村を愛した故人列伝』

★『栃木科研工業会長、吉原広氏』編。

 ある時。ふと、『船生かぶき村』の芝居を見ていて、『劇団暁』の芝居の虜になって、私に、「弟子にしてくれ…」と言われました。見れば、かなりの高齢で、私より、一回りも年寄り上で、これは無理だと思いお断りしたのですが、その熱意に負けて、入門を許可しました。

芸名は、本名が吉原広ですから、『三咲広太郎』と名付けました。会長は、『栃木科研工業』で、七十名の従業員を持つ会社を有し、他に『ハウスマヌカン』という別会社も経営される立派な方です。

 三咲広太郎の、主な出演作品。

一、『浅間の鴉』の、『村上兵衛』、

二、『石松・焔魔堂の最後』の、清水次郎長。

三、『少年白虎隊』の、『家老・西郷頼母』

四、『梅川・忠兵衛』の、讃岐の御大尽。

  梅川忠兵衛の背景幕は、『栃木科研』内の『歌謡ホール』で描きました。

  でかい矢板市文化会館の大きな背景を描くのは並大抵の苦労ではなかった記憶があります…。

五、𠮷原広氏は、亡くなられるまで、船生かぶき村の『後援会長』として頑張っておられました。

  中小企業の社長でありながら、死ぬまで、私の弟子としての姿勢を忘れず。この三咲てつやを慕ってくれた姿に感謝して、なぁ…む…。

【★てつやの五行ポエム…。】

三味線・尺八・笛・太鼓・鼻笛…、

五つの楽器を操る名人藝…、

その上、大形バスの運転手…、

かぶき村にとって、貴重な戦力…、

定年退職は、如何にも残念…。

【★てつや、石井友喜を語る…。】

       作詞作曲・三咲てつや。

              唄・山田   昇。

『笑民浮かれ節』

一、うふふ、あはは    げらげらうふふ・・・、

  ウフフ、アハハ    ゲラゲラウフフ…、

  三味線、尺八     笛、太鼓…、

  アコも弾けます    ギターも弾ける…、

  たまにゃ、風邪薬引く ホラも吹く…、

うふそしてふ、あはは    ウフフ、アハハ…、

げらげら、げらげら  げらげら、うふふ…、

  ゲラゲラ、ゲラゲラ  ゲラゲラ、ウフフ…、

  これが笑民      浮かれ節…。

二、うふふ、あはは    げらげら、うふふ…、

  ウフフ、アハハ    ゲラゲラ、ウフフ…、

  笑う門には、     福来る

  バブル、リストラ   オケラの財布…、

  嫌な世の中      うち忘れ…、

  うふふ、あはは    ウフフ、アハハ…、

  げらげら、げらげら  ゲラゲラ、ウフフ…、

  うふふ、あはは    ゲラゲラ、ウフフ…、

  これが笑民      浮かれ節…。

三、うふふ、あはは    げらげらうふふ…、

  ウフフ、アハハ    ゲラゲラ、ウフフ…、

  踊る阿呆に      見る阿呆…、

  四角四面の、     踊りも良いが…、

  肩の凝らない、    安木節…、

  うふふ、あはは、   ウフフ、アハハ…、 

  げらげら、げらげら、 ゲラゲラ、ウフフ…、

  うふふ、あはは    ゲラゲラ、ウフフ…、

  これが笑民、     浮かれ節…。

『解説』この曲を唄っているのは『山田 昇』ですが、

 その昔、『石井友喜』先生と、『山田昇』先生は塩原温泉のホテルを、コンビで『お笑い民謡ショー』として歩いていました。 最初は、石井先生だけ『船生かぶき村』の専属契約致しましたが、後に、石井・山田のコンビで『お笑い民謡ショー』を、やってもらう事に致しました。山田先生は、大型バスの二種免許を持っている事から、かぶき村の、専属ドライバーとして、定年まで活躍致しました…。

船生かぶき村 かわら版 令和5年3月13日

【★かぶき村に話題有り…。】

『船生かぶき村を愛した故人列伝』

★『藤田勝氏の巻』

 大島社長は、私的に『長峰会』という組織を纏めておられたが、藤田氏は、その長峰会の、会員であった。藤田さんは、逞しい風貌は裏腹に、実に心優しい方で、私は、そんな藤田さんを、 兄とも慕い。藤田さんも、私を弟の様に接して頂きました。例えば、『船生かぶき村』の第一回・慰安旅行、第二回・慰安旅行、第三回慰安旅行に参加してくれました。

又、沢竜二の全国座長大会や、全国子役大会にも来て下さいました。また、有楽町のソミドホールで開催された『立川談志ひとり会』にも、藤田さんの姿がありました。それ程、優しかった藤田さんは、もうこの世の人ではありません…。

『かぶき村を愛した故人列伝・番外編』

 船生かぶき村を愛した故人と言えば、忘れてはならない人が一人います。

あの立川談志師匠が、その人である。平成六年八月三十一日の『安田生命ホール』での落語と大衆演劇のコラボ公演の折、談志師匠が 入館した時、「三咲さんは来ていますか、三咲さん」と仰って、私が「はい。来ております」と返事すると安堵した御様子でした。公演の後、私が、「今年の十一月十一日に『船生かぶき村』という劇場をオープン致します」と申し上げると、「そうですか。やっぱり、三咲さんは、私が思っていたような人だ。」と言って「杮落しには、私も必ず行きます…」と、嬉しい返事を頂きました。談志師匠は、杮落しの時には読売新聞の記者の方と御一緒に来られ、三周年、五周年の節目には『フジテレビ』のカメラが入り、全国放送も、して頂きました。

談志師匠は、『かぶき村』を愛したと言うより、三咲てつやを可愛がってくれたのかも知れません。

実に、有難い話です…。

【★てつや、石井友喜を語る…。】

        作詞作曲・三咲てつや。

           唄・石井 友喜。

『海華亭小唄』

一、はぁ~

  月は山陰      松の上…、

  赤い夕陽の     日本海…、

  波に浮かんだ    佐渡島…、

  田ノ浦、田ノ浦   海辺のホテル…、

風呂良い、酒良い  肴良い…、

  よいよい、程よい  海華亭…。

二、はぁ~

  腕が自慢の     板前さん…、

  笑顔あふれる    仲居さん…、

  並ぶ御膳の     色の良さ…、

浜風、磯風     海辺のホテル…、  

  海の味覚に     舌鼓

  ほんとに嬉しい   海華亭…。

三、はぁ~

  夏は浜辺の     人の波…、

  冬は山並み     雪の波…、

春夏秋冬      客の波…、

  さざ波 荒波    海辺のホテル…、

  風呂良い、酒良い  肴良い…、

  よいよい、程よい  海華亭…。

『解説』この歌詞の二番にある

『浜風』・『磯風』とあるのは、客室の名前です。『さざ波』は女湯。『荒波』は男湯の名前です。民謡の『佐渡おけさ』では、雪の新潟と言いますが意外と、『海華亭かわい』では雪が少ないのです。何故かと言うと、佐渡島が壁、になって寒気が田ノ浦海岸を超えて、新潟の内陸部に、多くの雪を降らせているからです。

即ち、田ノ浦海岸や寺泊の雪は意外と少ないのです…。

【★てつやの五行ポエム…。】

新潟県・西蒲原郡・田ノ浦海岸…、

海華亭かわい…、

十六年。連続公演を果たした所…、

瞼閉じれば…、

日本海に浮かぶ、佐渡島が懐かしい…

日々かわら版」への3件のフィードバック

  1. 女将さん、先日は有難う御座います。
    また、お伺いいたしますれば、See.you.soon!

  2. 11月のユーユー会館の公演で初めて劇団暁拝見しました!1回目で大ファンになりました。特に春樹座長が大好きです!ファンクラブはありませんか?ゴートウトラベルが始まりましたら船生歌舞伎村へ行きたいと考えています!春樹座長達が入る月を教えてください!楽しみにしています!

    • 二宮美樹様
      コメントありがとうございます。
      巡業組(夏樹・春樹・暁人座長組)は、年が明けまして2021年2月、船生かぶき村にて上演の予定です。
      是非ともお越しくださいますよう、座員全員首を長くしてお待ちいたしております。
      お気をつけてお越しください。

      なお、以下のツイッターにてもお知らせ等いたしておりますので、ご確認ください。
      https://twitter.com/MisakiTetsuyaFK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA